飲み会や、女子会、パーティー、2次会など、カラオケに行く機会は多いと思いますが、大人数で行く時こそ、盛り上がる曲をチョイスしたいですね!
またカラオケは自信がなく、行くのが苦手な人もいると思いますが、そんな人でもちょっとした工夫でいつもより上手に歌えるようになりますよ!
おススメの曲もピックアップしてみました!
目次
カラオケで盛り上がる曲は?
年代によって違いもあるとは思いますが、今回はどんな年代でもだいたい盛り上がるだろう!と言う曲を選んでみました。
もし知らない曲があったら、事前に聞いてみるとおもしろい発見や、好きな曲にめぐりあえるかもしれませんよ!
ゴールデンボンバー:女々しくて
AKB48:恋するフォーチュンクッキー
星野源:恋
大黒摩季:ら・ら・ら
DA PUMP:U.S.A.
倖田來未:キューティーハニー
Mr.Children:HANABI
King & Prince:シンデレラガール
Superfly:愛をこめて花束を
RADWIMPS:前前前世
米津玄師:Lemon
欅坂46:サイレントマジョリティー
CHAGE&ASKA:YAH YAH YAH
MINMI:シャナナ☆
RADIO FISH:PERFECT HUMAN
いきものがかり:じょいふる
大塚愛:プラネタリウム
EXILE:Choo Choo TRAIN
嵐:A・RA・SHI
カラオケに自信がない人におススメの、すぐできるうまく歌える方法は?
ちょっと練習したりトレーニングしたぐらいで、劇的に歌が上手くなるなんて無理だし、たかだか、カラオケのためにそんなことめんどくさいですね(笑)
そんな時、その場でちょっとした工夫でいつもよりは上手に歌えるテクニックがあります。
歌に自信がなくても、ある人でもおススメです。
アルコールは控える
これはちょっと難しいかもしれないですが、私はガチでカラオケを歌いに行くときにはアルコールは一切飲みません(笑)
アルコールを摂取すると、体外に排出するために水分が失われて行きます。
のどの粘膜はとても水分を失いやすいため、その状態では当然声がかすれやすくなってしまいます。
なので、歌う前にたくさん水分補給をするといいです。
一番の理想は白湯(さゆ)ですが(笑)
そんなものはないと思うので、冷たいよりは温かいもの、アルコールを飲むなら度数の低いもの、またはお水がいいですね。
お水もキンキンに冷えてないものにしましょう。
ちなみに、ウーロン茶には脂分を吸収する効果があるため、喉のうるおいまで奪ってしまうので、あまりお勧めできません。
マイクの持ち方
意外と意識していませんが、カラオケ用のマイクが音を拾うのは、真上からです。
自然とマイクを自分の方に向けると、ちゃんと真上が口の方に向きますが、自信がなくて自分からマイクを離してしまったり、床と垂直になるように、まっすぐに持ってしまわないようにしましょう。
音量やエコーを調整する
特にお酒を飲んでいると、声が出にくいですし、自信がないとそれだけ声も小さくなっています。
その時には音量をいつもより少し大きく設定してください。
ちょっとうるさい?ぐらいで大丈夫です。
音楽よりもマイクの音のほうがちょっと大きいぐらいがいいです。
そしてエコーですが、自信がない人ほどエコーをがんがん効かせる人がいますが、逆効果です。
むしろ私は少し控えめにしています。
エコーで自分の声がボヤっとしてしまうと、自分でも音程があってるのか聴き取れなくなります。
採点機能で高得点を狙うには、エコーを切れ!と言う人もいましたよ^^;
歌がうまく聞こえるおススメの曲は?
自信がないからと言って、自信なさそうに歌うと余計聞きづらくなります。
自分が楽しむだけでも周りには違って聞こえますよ!
上手く聞こえるようにするには、まずあまり速いテンポではない曲で、シンプルなリズムと歌詞のものを選びましょう。
ウルフルズ:ガッツだぜ
GReeeeN:キセキ
嵐:Love so sweet
BUMP OF CHICKEN:天体観測
モンゴル800:小さな恋のうた
奥田民生:イージューライダー
THE BLUE HEARTS:TRAIN-TRAIN
SMAP:世界に一つだけの花
槇原敬之:どんなときも。
My Little Lover:Hello, Again 〜昔からある場所〜
AKB48:ヘビーローテーション
THE BLUE HEARTS:リンダリンダ
hitomi:LOVE2000
ZARD:負けないで
小泉今日子:木枯らしに抱かれて
岡本真夜:TOMORROW
大塚愛:さくらんぼ
YUI:CHE・R・RY
【番外編】カラオケの楽しみ方
これは私が友達や、兄弟でよくやる遊びです。
カラオケ機種がどんどん進化して、今では曲選びにも困らないようなメニューがたくさん充実していますね。
どんなに進化したメニューよりも私はやっぱり「履歴」が一番楽しいと思います。
履歴から、「あー!これいいね!」という感じで選曲するのもあるんですが、それよりも履歴を見続けると、前に利用した人の年代や、どんな人なのかというのを、みんなで想像するのが楽しいです(笑)
同じ曲が何十回も連続で歌われていたり、同じアーティストの曲しかない、とか。
家族連れなんだなぁっていう履歴もあったり、シニアだなという曲のチョイスとか、国歌ばっかりとか(笑)
履歴を見るようになってから、自分たちの歌ったり歴も見られるかもしれない!と思うようになりましたが、もちろん誰かわかるわけでもないので、気にしません。
次にカラオケに行ったら、「履歴」を見てみてください。
けっこう楽しいですよ~♪
[ad#ads]